トロント移民ライフ♪ FEEL TORONTO

カナダに移民してからの日常と、レイキのこと、ゴルフのこと、愛犬のことなどを綴っています。そして最近はヒーリーの話題です。どうぞよろしく。

風邪の時はどのヒーリープログラムを使う?

風邪の時はどのヒーリープログラムを使う?

皆さま あけましておめでとうございます。

2025年も既に2週間以上が経ちましたが、体調はいかがでしょうか?今日は、久しぶりにひーちゃんの話題です。かなり長い間、全然話題にしてこなかったので、ヒーリ―は埃を被っているのではないかと思われたかもしれませんね。。最近は筋トレにハマり過ぎて、他のことが疎かになっていたのは事実です。

さて、ヒーリ―にはものすごく多くのプログラムがあって、どれをどう適用して使っていったらいいのか、ちょっと迷います。この辺をもう少し分かり易く公開してもらえると嬉しいのですが、大人の諸事情で難しいのでしょう。各自の体の状態や条件が違うので、ご自身で使ってみて、体感してみて、いいと思う方法を等とよく言われますが、そう言われてもなあ。。。どれ使っておけばいいの?って思う時も多々ありますね。

という訳で、私自身のメモ的にではありますが、のど、鼻の調子が悪く、風邪?という時にHealyで整えるなら、どのプログラムを掛けたら良いのかを、リストアップしておこうと思います。

☆☆のどの痛み☆☆(Sore throatで検索)
◎ Bioenergetic Harmony1 > Immune system(生体エネルギーハーモニー1> 免疫)
◎ Gold Cycle > Care(ゴールドサイクル > ケア)
◎ Bioenergetic Harmony1 > Shiver(生体エネルギーハーモニー1> 震え)
◎ Gold Cycle > Release(ゴールドサイクル > リリース)
◎ Gold Cycle > Pure(ゴールドサイクル > ピュア)
◎ Meridian2 > Limphatic system(経絡2 > リンパ系)

新しくなったAPPでは、上記の他に、以下のプログラムも表示
生体エネルギーハーモニー2の外に対する防御
生体エネルギーハーモニー2の扁桃
パワーオブスリーの防御サポート
パワーオブスリーのピッタ
パワーオブスリーの古典身体


☆☆副鼻腔炎/鼻の中の炎症/鼻水☆☆(Sinus infectionで検索)
◎ Bioenergetic Harmony1 > Shiver(生体エネルギーハーモニー1> 震え)
◎ Gold Cycle > Release(ゴールドサイクル > リリース)
◎ Bioenergetic Harmony1 > Immune system(生体エネルギーハーモニー1> 免疫)
◎ Meridian2 > Limphatic system(経絡2 > リンパ系)
◎ Deep Cycle H > Clean All(ディープサイクルH > 全てきれいにする)
◎ Gold Cycle > Care(ゴールドサイクル > ケア)
◎ Gold Cycle > Pure(ゴールドサイクル > ピュア)

新しくなったAPPでは、上記の他に、以下のプログラムも表示
パワーオブスリーのヴァータ
パワーオブスリーの防御サポート
パワーオブスリーの古典身体
パワーオブスリーのカパ
生体エネルギーハーモニー2の不純物

 

☆☆インフルエンザ☆☆(Fluで検索)
◎ Bioenergetic Harmony1 > Immune system(生体エネルギーハーモニー1> 免疫)
◎ Gold Cycle > Release(ゴールドサイクル > リリース)
◎ Meridian2 > Limphatic system(経絡2 > リンパ系)
◎ Bioenergetic Harmony1 > Shiver(生体エネルギーハーモニー1> 震え)
◎ Meridian2 > Lung(経絡2 > 肺)
◎ Mental Balance > Feel Good syst(精神のバランス > 気分が良い 全体的)

新しくなったAPPでは、上記の他に、以下のプログラムも表示
パワーオブスリーのピッタ
パワーオブスリーの古典身体
パワーオブスリーの防御サポート
生体エネルギーハーモニー2の扁桃

 

上記のデータは全て、ヒーリ―を買われた方なら、どのエディションの方でも利用できる”HealAdvisor Searchで検索した内容です。私が購入した頃は、このアプリは、ヒーリーを購入したら、無期限で無料で使えるという説と、購入後一か月は無料で利用できるが、その後はAPPを買う必要があるとか、サブスクになるという説があったので、万一のことを考えて、使いそうな病名をサーチしてノートに書いておきました。結局、使い続けることができて良かったのですが、現在は当時とは違って他のサブスクAPPもここから使う様になっていたり、検索結果の表示方法も変わっています。病名による検索結果は前と同じ内容に更に多くのプログラムが表示されました。このAPPのサーチエンジンと検索結果の見方も、もう少し分かり易くなってくれると嬉しいのですが、今後に期待したいと思います。冬真っ只中で当分寒い日が続きますので、体調を崩さない様に乗り切って参りましょう。

それではまた次回のブログで!